【蹴球観戦放浪記】2019年9月14日関東大学リーグ1部東洋大学vs明治大学@東洋大学グラウンド
筑波での筑波大学vs早稲田大学を観戦したあと、そのままグラウンドに残って次の試合を観るか、台風の影響で会場が東洋大学グラウンドに代わった首位明治大学の試合を観るか、迷いましたが、ここは首位の明治がどういったサッカーをするのか興味があったので筑波から北朝霞まで移動。
残念ながら試合開始には間に合わず、到着したときは前半だったものの1対1とスコアが動いた状態。それぞれどういったやり方で点をとったのかが見えなかったのが残念。ただ、明治は相手ボールでも出足が早く自由にさせないシーンが多かった。とはいってもリーグ下位の東洋大学だったので、かなり一方的な試合かと思いきや、東洋大学もサイドでの空いたスペースを使うのがうまく、後半攻め込むシーンも多かった。惜しいシーンもあったのですが、フィニッシュのところでの精度だったり、ゴール前での人数をかけられていなかったのが残念。
早稲田もそうでしたが、決めるべきシーンで決めきれていないのが、現在の順位を表しているというのがいくつかの試合を観た感想。
この試合で気になった選手は明治8番の森下選手、6番の瀬古選手、身長は大きくないものの最終ラインで頑張っていた12番常本選手と東洋大1番GK松本選手、7番野本選手でした。
Jリーグへの内定も決まっている選手も多く、内定が決まっているチームのカラーにあった選手だという印象。明治大学は長友選手や室屋選手の所属していた大学なんで、走り負けないってのがチームカラーなんでしょうかね。
筑波大学グラウンドと違い、観客席はなく、グラウンドのかなり近くで観れたので選手同士の声や交代になった選手のぼやきなんか聞こえて面白かったです。