【蹴球観戦放浪記】短評:2023年2月25日J2第2節甲府vs徳島
自分のリーグ戦があり、リアルタイムでは観ることができなかった。前節に続き、勝ち点3を取ることはできなかった。プレシーズンは良かったものの、新しい監督なので、5試合は見ないとわからないし、とは言っても昇格を狙っているので、いかに勝ち点を落とさないかが鍵かと思ってはいたけど。
前節驚きの右SBサンデー選手は、ベンチ外。まだまだ経験不足か。前節左SB田向選手を右に回し、左サイドは外山選手。フォーメーションも中盤ダイヤモンド型の4-4-2から昨年度から慣れ親しんでいる4-3-3で臨んだ。
スタッツを見ると保持率65%であるが、シュート数が保持している割には少ない。昨年よりはシュートへの意識は高まっているが、Jのほかのチームが遠目からも積極的に打っているのを考えるとまだ少ないと思う。
個人的にわからなかったのは、ビルドアップ。期待している櫻井選手がピボーテとして前節同様に出場したが、うまくボールを前に運べているイメージはなかった。前節では意図的にロングボールを蹴り込んでいたのもあって、ボールに絡む機会も少なかった。今回は最終ラインに降りるなどしてボールを引き出していたけど、そこからボールを前に供給する場面は少なかった。
白井選手が同じポジションに入った後半はボールが回っていたが、選手の資質の問題なのか、組織や構造の問題でやれていないのか、どちらかが自分ではわからない。
通常前のポジションを担当する濱下選手も後半田向選手に代わって、右SBとして出場。年を追うごとにできることを増やしている。まだまだ改善点は多いけど、大分・甲府とプレシーズンでもやった相手なのでいろいろ考えすぎたのか・・・・。
G大阪や浦和の試合もちらっと。G大阪は選手の質も徳島と比較すると高いので、サイドチェンジも1本のパスで可能なので、より相手のポジションをずらすことができるので、思った以上にやってくれるのではと思っている。
浦和は大槻監督時代からなんであの位置を相手に攻略されるのだろうことが多く、選手監督も変わっているにもかかわらず、課題が解消していないのが不思議。方法の違いはあるとはいえ、FC東京、横浜FMとポジショナルプレーを標榜するチームには相変わらず弱い。とはいえ、カウンターは鋭いものがあった。課題はチームとして守りの基準点が統一されていないように見えて、行く行かないの判断がばらつきがあるように見えること。個人能力の高い選手やGKがいいので防げているところはある。何試合か重ねて、統一できればよくなりそうだけど、リカルド時代もそこをやっていたはずなんだが・・・。