サッカー解説者としての日本代表経験者

サッカーの試合を観戦するとき、私たちはより深い理解と共感を得るために解説者の声に頼ることがあります。その中でも、日本代表経験者が解説者として登場することは、日本の放送局(地上波、ネット放送よらす)の一つの特徴的な要素です。しかし、これが必ずしも良いとは言えません。本稿では、経験者の解説者が持つ良い点と悪い点について改めて書きたいと思います。特定の誰かを言っているわけではないので悪しからず。

良い点:

  1. プレイヤー経験からくる深い洞察:
    • 日本代表で活躍した経験者は、フィールド上の瞬間を理解しています。これにより、プレイヤーの視点からくる深い洞察を提供できます。特に戦術やテクニカルな側面において、一般の解説者よりも優れた理解が期待できます。
  2. 現役時代の体験に基づくリアリティ:
    • プレイヤー経験者は、自身が試合で経験した感情や状況を視聴者にリアルに伝えることができます。これが試合における臨場感を高め、視聴者との共感を生み出します。
  3. プレイヤーたちとの信頼関係:
    • 過去のチームメイトや対戦相手としての経験から、他の選手たちのプレースタイルや特徴に対する深い理解を持っていることがあります。これが裏話や裏情報を提供できる可能性を示唆します。

悪い点:

  1. 技術的な解説が多い:
    • 日本代表経験者ということは多くの場合、日本サッカー界におけるエリートでいわゆる「うまい」人であることが多い。どうしても技術論やボール付近での解説が多くなり、ボールがないところでの動きや組織的な動きについて解説することが多いと思っています。サッカーの場合、ボール中心に追っていると理解できない場面が多く、ある程度サッカーについて理解が深まるとボールがないところでの動きや現象が気になります。
  2. 最新の戦術や戦術への理解の不足:
    • 現役時代の戦術が今も通用するわけではなく、サッカーは絶えず進化しています。経験者が最新の戦術や戦術に対する理解を欠いている場合、視聴者に対する価値が薄れます。
  3. 新しい選手や若手の理解の難しさ:
    • 経験者が解説する際には、現役時代の仲間やライバルに焦点が当たりがちです。これが新しい選手や若手に対する理解の欠如に繋がることがあります。

結論:

経験者がサッカーの解説者として成功するかどうかは、その人自身の取り組み方と継続的な学びに依存します。過去の経験が重要な要素である一方で、最新のサッカー知識を取り入れ、客観的な視点を持つことが求められます。解説者としての役割を果たす上で、バランス感覚が不可欠であり、経験者が常に向上心を持ち続けることが重要です。よく話題に上がる松木さんは上手くキャラを演じています。地上波は視聴率を稼がないといけないので、知名度のある方が解説を担当するということを否定しません。特にネットでの視聴の場合はどちらかというとサッカーを好きなコア層だと思うので、選手経験がないにしても戦術的な解説ができる人を管理人としては望んでいます。

 
 
 

Follow me!