【蹴球観戦放浪記】感想:2024年5月11日名古屋vsG大阪
ガンバのサッカーは監督がポヤトスだけあって、徳島で観たようなサッカー、かつ選手のレベルがより高いので、剥がせるシーンや組織が崩されたとしても個で対応できるので安心感はある。
失点数もリーグで一番少なく、得点数は少なめなので表面上の数字でしか判断できない人は守備的だというだろうけど、保持率も高いし、相手陣でプレーをする機会が多いので、ボールを持って守備をする機会が少ないから失点が少ないのである。一方、組織的・配置的に崩れている場合は、高い確率で失点をしてしまうのだが。
このサッカーをする上で、肝となるのはCB、アンカー、ウィングだと考えているが、ここのポジションに福岡選手、鈴木徳真選手、岸本選手という元徳島の選手がいるのが面白い。
この試合の得点は宇佐美選手がシュートしようとしたのを名古屋永井選手が触って、偶発的に溢れたボールを坂本選手のシュートを溢れたのを岸本選手が押し込んだものである。しかし、岸本選手が中に絞って配置していたからこその得点であると思う。結果論ではあるが、名古屋は配置の基準がないので永井選手がゴール前まで下がって、後ろからアプローチをしたのであのようなシーンが生まれた可能性が高いと考えている。
ちなみに名古屋GKランゲラック選手は坂本選手のシュートによく反応して、外に弾き出す(できればマイナス方向だったのかもしれないが)というセオリー通りのプレーをした後に、すぐに立ち上がって岸本選手のシュートにも反応したのはさすがだと思う。