都リーグ2戦目
昨日の祝日は都リーグの2戦目でした。
負けました。今回はいったチームはある程度歴史のあるチームなので、やり方とか決まっているのかと思っていました。フットサルの最初のチームで大会でたとき、しばらく経ってから思ったことでもあるのですが、弱いチームって、理想を語りがちというか、攻撃のことしか話さない。自分たちがボールを持てるだけのテクニック(最近は個人技術だけでないと思っていますが)があれば、つなぐということも考えられるでしょうが、テクニックがあるにせよないにせよ、優先順位は守備ではないかと思います。
守備といっても引いて守れというのではなく、まずはボールを持った相手に対して一度に複数いかない(行く場合は条件を決めておく)というのが大事ですが、複数寄っていって一度に複数が置き去りにされる、取ったとしてもバタバタしてしまう、近すぎるがゆえにボールを預けるところや逃しどころがない。
前線からプレスに行けと言われますが、全てをカバーできるわけではないので、中を切ってサイドに出されるのはOKとか決めておく、プレスをいく選手の後ろはどこにいくかマークをするか条件を決めておくなどしておかないと厳しいなぁと。
自分のミスも多く反省するところや画像を見ると走りなどのフォームを改善しないと個人レベルでも反省の多い試合になりました。