前から気づいていたときはあるのに、最近参議院議員選挙があるということで知ったこと。
選挙の立候補者が「現職」「前職」「元職」「新人」に区分されると思うんですが、衆議院の場合は、「前職」「元職」「新人」しかないこと。
衆議院の場合は、解散してから選挙に入るために、公示される前に議員をやっていても、選挙のときは「前職」になるそうです。参議院の場合は解散がなく、任期満了前の選挙になるので、選挙時点で「現職」「前職」「元職」「新人」となり、議員の方はその職のまま選挙に入るので「現職」になるとのこと。
同時選挙のときに聞いているはずなのに、改めて知ってなるほどの思いました。
関連